コミュニティで育む自治体のエンパワメントによる子どもの栄養改善プロジェクト

概要

活動地
カンボジア王国国プレアビヒア州4郡
活動期間
2024年度~2026年度予定
プロジェクト目標
女性子ども委員が自発的に栄養に係るジェンダー課題と子どもの栄養問題に取り組めるようになる
活動実施団体
(認定)特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会

カンボジア国プレアビヒア州は、5歳未満児の低体重児率17% 、発育阻害26%と、国内でも継続的な改善が求められている地域の一つである。当会は2017年からプレアビヒア州で活動をしており、乳幼児健診と離乳食教室を同日開催することで、地域の子どもたちの栄養改善を支援してきた。また、自治体組織である「女性子ども委員」を巻き込むことで、最終的には離乳食教室を実施する活動の資金を、自分たちで獲得するまでに至った。本事業では、これまでの好事例をもとに、カウンターパートとなる「女性子ども委員」が自発的に栄養に係るジェンダー課題と子どもの栄養問題について取り組めるようになることを目標とし、栄養補完食(BP100)や栄養価の高い食材を活用したおやつや食事のレシピを開発し、その普及に取り組む。

関連プロジェクト

マラウイ共和国 2022年度~2024年度
マラウイ 離乳食強化による妊産婦と乳幼児への栄養改善プロジェクト
実施団体:特定非営利活動法人Colorbath
カンボジア 2018年〜3年間
子どもの栄養改善1000日アプローチプロジェクト
実施団体:特非)シェア=国際保健協力市民の会
バングラデシュ 2019年度〜2021年度
妊産婦の栄養と健康改善事業
実施団体:特定非営利活動法人 アジア砒素ネットワーク